>>個人的には竹山がいらない。  
 >>他のメンバーは良い意味でやる気が無く、たまちゃんのトンチキ発言に相槌を打ったり  
 >>突っ込みを入れてくれるが、竹山だけディグを引きずって「オレの主張を聞けぇ!」  
 >>みたいな圧を感じる。    
 ロンブーの敦や爆笑の太田にも言えるけど、「売れたことで勘違いしちゃった芸人」「文化人になりたがる芸人」だと思う。 
 「売れた芸人=一般人より上の存在=一般人に上の目線で語って良い立場」としている臭いがするんだな。 
 偉さも何も需給上の立場の関係だけで、どちらが上も下も無いんだけどね。 
 前に、15時からのコラムニストが出演するコーナーで、ネット右翼が題材にあがった時に、 
 そのコラムニストや竹山が底が浅く狭い自論を展開してたわ。 
 2人が語ったように「ネットでしか吠えられない奴ら」は確かにいるけど、懸念される輩は一部でしかないわけでね。 
 匿名性の良し悪しは議論が必要だけど、ネットで意見を述べること自体を批難してしまってた感があったわ。 
 竹山の「俺達芸能人は、頑張って実績作ってきたから公的な場所で語れる存在になったんだ」と言ってたのが印象的で、 
 勘違いさや底の浅さが哀れというか何と言うか、可哀想に思えてしかたなかったわ。 
 しかも、立場は主張しても発言への責任はとろうとしないしね。 
 リスナーに、竹山の発言に感化されるような底の浅い人がいないことを望んだよ。
 返信する