どんなラジオで聴いてる?
▼ページ最下部
001   2012/07/25(水) 23:29:07 ID:ek02AFxfgo   
 
コレ使ってるんだけど、単4電池一本ですぐに切れるし感度も弱い 
 コンパクトで単3電池でFM/AM聴けて感度が良いオススメラジオ教えて下さい。
 
 返信する
 
002   2012/07/25(水) 23:39:05 ID:kUDafWZr.A    
ty-spr1 東芝製でアマゾンで売ってる。2870円 
   この価格でデジタルチューナーなので感度は問題なし。 
 単4エネループx2で50時間位かなぁ。。
 返信する
003   2012/07/26(木) 07:02:49 ID:3kqWP9ArOs    
004   2012/07/26(木) 18:32:18 ID:qgaf5JlAWI    

単3電池というのが絶対条件だったのでSONYのICF-9にしました。 
 100時間以上聴けそうだし感度も思ったより良いです。
 返信する
 
005   2012/07/26(木) 19:53:30 ID:mpksw4ycvI    
イヤホン巻取り式のって断線したら終わり?
 返信する
006   2012/07/30(月) 09:27:54 ID:i4VLvQQuBc    
007   2012/07/30(月) 09:33:33 ID:i4VLvQQuBc    
スマソ、ゲルマラジオじゃFMは聴けなかった。
 返信する
008   2012/08/01(水) 20:35:43 ID:DCP03jio32    
>>5  イヤホンジャックが別についてるから、そこにイヤホン差し込めば聞こえる
 返信する
 
009   2012/08/02(木) 18:48:12 ID:0TamGBDReM    
010   2012/08/03(金) 10:15:21 ID:mVagsAkObY    
011   2012/08/13(月) 02:55:10 ID:XE3tGk5RO2    
012   2012/08/13(月) 18:07:13 ID:c.df3kBJdE    
013   2012/08/14(火) 08:58:26 ID:zmyS6Gf4Ak    
遠距離受信はソニーのicf-ex5mk2でそれ以外はicr-z50
 返信する
014   2012/08/15(水) 20:40:01 ID:ta4jxed61M    
災害用のセットに
>>1と同じイヤホンラジオ入れてあるの思い出した 
 AIWAってもうないんだよね 
 昔は結構お世話になったメーカーだけどね、現場に出ている頃に職人さんがラジオつけっぱなしで時報聞いて休憩とか時間管理で便利だったこと思い出した
 返信する
015   2012/08/31(金) 01:01:57 ID:UEiNvCrbLg    
中国メーカーの宣伝は本意じゃないが 
 尼損で仕入れたTECSUNのPL-505というのを使っています 
 12cm×8cmぐらいですごく軽くて単三電池2本使用 
 ボタンを押すと電波を片端からキャッチして周波数を自動的にメモリーします 
 感度も小さい割には良い・・・
 返信する
016   2012/08/31(金) 02:29:58 ID:128S7x.UKU    
017   2012/08/31(金) 16:51:26 ID:iDymwf/d5k    
018   2012/08/31(金) 22:08:33 ID:LnRc7fG1h6    
やっぱりラジオの感度はとくにAMは 
 ラジオのデカさというか内蔵バーアンテナの長さに左右されるな
 返信する
019   2012/09/22(土) 11:59:07 ID:DbJPSPFMfY    

自分は、 
 AIWA HS-JX30 1台と 
 National Panasonic GX World boy RF-858 2台が現役。
 返信する
 
020   2012/10/12(金) 22:22:30 ID:Sw50LOdMxo    
AMの時はクーガーno.5 
 FMはstereo mac st-5で使い分けていたけど、FMだけ受信しなくなった。(よくあるらしい)
 返信する
021   2012/10/31(水) 23:22:33 ID:3A8EifEAvg:au    
小さなポケットAMラジオって農作業される方はよく… 
 とゆか必ずもってたよ 
 ニュースとか早くよく知ってるもん 
 ラジオってほんと大事
 返信する
022   2012/11/06(火) 08:28:59 ID:Gp7BhzLcHQ    

自分はパナソニックのRF-P150A 
 アルカリ電池で125時間エネループでも100時間ぐらいは聞ける 
 もしもの災害時でも十分な期間聞くことが出来るし音量も結構大きくできます 
 感度もかなりいいロングセラー商品
 返信する
 
023   2012/11/06(火) 20:53:58 ID:5vom2v95cg    

CDプレーヤーとリモコンは壊れてるけど 
 感度の良いラジオが生きている 
 他のラジオでは深夜でも受信できない局がこれだと聞こえたりする 
 山梨に引っ越して伊集院の声が聴けなくなって久しかったが 
 このDISKMAN FM/AM D-T405で深夜のTBSラジオが鮮明に聴こえる事を発見して重宝している 
 電波の減衰もたまにしか起きなくて概ね感度良好
 返信する
 
024   2012/12/15(土) 21:04:30 ID:241WW9i1pE    
メインはソニーのICR-S71だけど最近は中古で5千円でかったXperiaに 
 IIJmioの950円simカードさしてraziko聴いてることも多いなぁ
 返信する
025   2012/12/18(火) 01:47:27 ID:san1rN.H0Q    
026   2012/12/18(火) 20:16:51 ID:.jcnIhvATw    
027   2013/01/02(水) 00:35:24 ID:VygvOsK786    
TRIO R-300  上下ドラムスケールが好い雰囲気しかしオーディオのコンデンサ変えても思ったほど音質は良くならない  
 YAESU FRG-7700 デジタル表示は待ち受けにはよい 中波放送帯が2分割になってしまうのはメンドクサイ    
 他にも色々所有しアンテナ設備に金かけたけど最近、周辺ノイズがますます酷くなってきた 
 もう短波帯BCL熱が冷め気味 
 DSP機やSDR?・・・あんなもんラジヲじゃねぇ!     
 最近はSONY ICF-9740(何故かS/Nがいい)でラジオ深夜便を聞くのが癒し 
 返信する
028   2013/01/02(水) 13:34:32 ID:Thq6MfuoEw    
>>27  いやいや、頭ごなしに最しい技術を搭載した機器を否定するのはいかがなものかな?   
 確かに昔のラジオは箱にもスピーカにもゆとりがある作りでいい音であることは認めるけど、 
 最近の家電やパソコンなどノイズ発生源がたくさん存在する時代になるとノイズも拾って 
 スピーカから聞こえるのは苦痛にもなりますよ。   
 DSPのラジオなどかなり綺麗に聞かせてくるし、気に入ってますよ。   
 ま、私もミズホ通信のループアンテナとSONYのICF-5800で聞きながら就寝するのが日課ではありますがね。   
 日本製のラジオは十和田オーディオがSONYに供給してる数機種しかないんでしたっけ? 
 その十和田社も人員削減だとかで、メイドインジャパンのラジオが市場から消えるのも時間の問題かな? 
 寂しいけど・・・
 返信する
 
029   2013/01/03(木) 21:01:04 ID:KGeRvULjWE    
  あえてラジヲとかいた理由はご理解頂けないでしょうね 
    ‾‾‾‾‾‾
 返信する
 
030   2013/01/03(木) 23:12:00 ID:z.ar1iA.zc    
>>28  ICF-5800が現役なんですか? 
 すごいですね。 
 昔これで、BCLしてました。
 返信する
 
031   2013/01/04(金) 12:38:08 ID:KxsWW4Abuc    
032   2013/01/04(金) 19:59:19 ID:0U5Ldx3bFk    
033   2013/01/05(土) 00:52:52 ID:kG9mZy5Z22    
http://radiko.jp/ 
 パソコンでゆるりと聞いてます
 返信する
034   2013/01/05(土) 09:48:19 ID:dlJpEHhgrM    
035   2013/01/05(土) 19:19:43 ID:X9jcgEfDeA    
036   2013/01/07(月) 16:26:31 ID:fN5Ujo9hfk    

Sony ICF-6500W   
 もう短波を聴くことはまったくないけれど。
 返信する
 
037   2013/02/28(木) 21:14:02 ID:JfiYEr7laE    
038   2013/03/30(土) 08:45:00 ID:Sbwz0Bh6.E    
>>22  >感度もかなりいいロングセラー商品 
 重隅でスマンがRF-P150Aの発売は2010年 
 マイチェン前モデルのRF-P150でも2005年の発売で 
 ラジオカテゴリでロングセラーと呼んでもらうに若すぎる
 返信する
 
039   2013/05/31(金) 15:46:22 ID:Rt93c2U9ks    

散歩用に(スピーカー使用)購入した東芝TY-SPR1だけど音量が低かったので 
 AudioComm 2.1ch Mini Speckers/ASP-2024kと接続しボータブルラジオにしている。
 返信する
 
040   2013/06/01(土) 03:12:32 ID:4Eh3Vt0X6w    
041   2013/06/02(日) 09:21:38 ID:UIurNSybdQ    
042   2013/06/20(木) 20:16:06 ID:/6NFepSSbc    
043   2013/06/24(月) 13:31:55 ID:2TImoY2thw    
新しいパソコンを買ってからは部屋ではラジコに完全移行した 
   雑音はいらないし、音質いいし、たまに東京ローカル聞けるしすごい便利になったな 
 電池もきにしなくてよくなったし   
 外ではソニーのICFーR350だが、アンテナ兼イヤフォンが千切れたなwww
 返信する
044   2013/08/13(火) 19:45:09 ID:YnhxjO2Uug    
ラジコって なぜ関東でしか聞けないの? ネットならどこでも聞けそうなのに! 九州の人 聞けないの??
 返信する
045   2013/08/13(火) 23:17:44 ID:a2ku1R1MWM    
>>44  それはあなたが関東の人だからですね。   
 radikoは地域によってエリアが変わります。 
 九州の人は九州の放送がradikoで聴けます。
 返信する
 
046   2013/08/15(木) 13:15:02 ID:YNzOKrUuzc    
大昔のバージョンのらじこは日本中の放送が聴けたらしいがほんとか?
 返信する
047   2013/08/30(金) 18:32:31 ID:nlD/KlJLCA    
>>46  最初からエリアが決められていたが、 
 エリア判別の精度が甘いのか、初期の頃うちでは 
 OCNでつないだら東京のラジオ、イーモバでつないだら大阪のラジオが聞けた。   
 震災の時に一時エリア制限が解除された。
 返信する
 
048   2013/08/30(金) 22:21:40 ID:hnNJ6KOiVQ    
今でもエリア外の聴けるけどね  
 ラジコ vpn でググれば簡単にできるよ
 返信する
049   2013/10/23(水) 23:06:36 ID:foQ9NiR.Y2    
 >>48
>>48  ラジコも二通りあってだな、『Radiko』だとその地域の放送しか配信されないが、『Raziko』 
 だと国内じゅうのFM、AM含めて配信している。
 返信する
 
050   2013/10/29(火) 22:23:11 ID:NjxhMiYxZs    

数年ぶりに充電したけど使えた。FMのみだけど徒歩通勤のお供で復活。
 返信する
 
051   2014/02/18(火) 02:15:47 ID:n.ypC9iEdQ    
052   2014/08/09(土) 13:00:52 ID:lT54CkpwtY    

ICF-M780N 
 最近これを買いました。感度も良くていい感じです。
 返信する
 
053   2014/08/15(金) 13:10:25 ID:zlNUAjXx9.    

こんなお洒落な猫ちゃんラジオとかやで
 返信する
 
054   2014/08/15(金) 15:02:27 ID:deKPq.eY7k    
055   2014/08/24(日) 19:02:38 ID:FaOlXMiJCM    

家にあるラジオを集めてみました。   
 左奥 SONY CFM-A50 
 左手前 SONY ICF-A55V 
 右奥 SONY ICF-M760V 
 右中央 SONY ICF-M780N 
 右手前中央 SONY ICF-M260 
 右手前右 Panasonic R-P130   
 ラジオ大好きです。家にいるときはずっとラジオは、つけっぱなしです。 
 テレビはほとんど観ません。
 返信する
 
056   2014/08/29(金) 22:32:23 ID:kE7qzMQhAw    

チボリオーディオ model oneです。 
 心地よい音で、深夜便とかも聴きながら眠ります。
 返信する
 
057   2014/09/05(金) 18:52:16 ID:fIyaPeQIeI    
今更ながらRAD-S800N買ったけどすごくイイ 
 感度良いし電池も結構持つ電池無くなったらモバイルバッテリーに繋いで聞くこともできる 
 ETM使ってテレビ感覚でザッピングするのが楽しい 
 もうちょっと高級感があれば最高だった
 返信する
058   2014/09/06(土) 22:43:23 ID:4NIEK4XvCM    

ユピテルのMVT-7300。 
 コレはもともとエアバンドをワッチするために買ったんだけどね。 
 今じゃラジオでも何でも聴く。 
 震災で停電したときに夜中に水道会社の無線を聴いて復旧状況を知ったりした。 
 これは手放せないわ。
 返信する
 
059   2014/09/24(水) 21:52:36 ID:oRM.z/N42Q    
060   2016/01/05(火) 00:10:44 ID:aQ5JJOFWec    
061   2017/09/15(金) 09:48:50 ID:4olMkkidX.    
何台あるか自分でもわからない 
 とりあえず今居る部屋だけで10台はある 
 50台〜100台位かな?
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:61 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どんなラジオで聴いてる?
 
レス投稿