AMラジオFM波で同時放送へ 総務省規制緩和答申
デジタル化は断念か・・・・・・
▼ページ最下部
001 2014/03/13(木) 09:44:00 ID:Obp8EeOqhE
013 2014/09/07(日) 16:27:46 ID:dmbJFFM48k
いまはFMも宣伝ばっかでAMと内容変わらんしな。
返信する
014 2014/09/08(月) 15:41:56 ID:RJQeSFV2Ko
>>12 いや、それは現行のアナログ放送を高性能なラジオで聞きたいっていうだけの話だろ。
話をややこしくすんなよ。
返信する
015 2014/09/08(月) 16:59:37 ID:ZqnP2fjGCU
>>9にそう全部書いてある
理解できず知ったかぶりを発揮したバカは誰でしょう?
返信する
016 2014/09/09(火) 02:31:28 ID:kiO5k5QoDU
よっしゃ来年度から開始!!!
AMなんて電化製品が溢れた現代では全く役立たずだからな
返信する
017 2014/09/15(月) 02:07:28 ID:c4xUYsG2oc
018 2014/09/17(水) 05:17:12 ID:8CTt1Xfq9w
受信機ネタを排除しようにも現行既製品で無いのだから
自然と「折角だからどういう機能が欲しいな」に話は向く
確定化した以上、じゃぁそれをどうやって聴くか?だ
現状で他に何を話すの?
返信する
019 2014/09/20(土) 00:59:45 ID:UJtk4gL0TI
話すというか誰もDSPの話に乗っかってないことにそろそろ気づけよ。
独り言は誰も見てないところでやりなさい。
返信する
020 2014/09/20(土) 05:55:51 ID:sVzGuSEw/s
他に何も話題が無いから気になるのでしょうね
とてもわかります(苦笑)
それより愚かなシッタカで大間違いした人は何処へ?
まず一旦そこを詫びようよ(笑)
返信する
021 2014/09/22(月) 16:26:27 ID:ulL/8iqb1c
参考までに教えてくれ。
「ラジオのデジタル化」ってDSPラジオの事を言ってるのか?
それともテレビのように放送自体をデジタルで電波に乗せるってことなのか?
返信する
022 2014/09/23(火) 02:17:38 ID:cfu1PeuiaA
基礎学力は自前でが社会常識
だろ?
にしても核心的な話題が無いねぇ
だろ?
返信する
023 2014/09/23(火) 11:11:27 ID:RMqo1qd3zM
オレのイメージでは長遠距離無線LAN端末を使ってストリーミングで
放送を聞くのがラジオのデジタル化だと思ってたんだが・・・
なぜか、ステレオの復調とかアナログの話がMIXされてるだろ。
意味不明なスレになってしまってる。
返信する
024 2014/09/23(火) 14:12:48 ID:cfu1PeuiaA
グチャグチャ言ってるが単の不勉強ってだけ
FMステレオ放送方式においてのFMステレオ復調を
勝手に「アナログの話」だと決め付け疑わない低能レベルの
知識で口を挟んで、挙句「思ってた」なんてオバハン的理屈を
まだこの段階で貫こうとする狡く臭い人間性に爆笑が止まらんわ
自分の理解を超えた分野に言及するなら慎重にかつ謙虚になるべき
だがまぁ面白いから今後も自分の世界観で狂った自己弁護をしなされ
返信する
025 2014/10/13(月) 00:44:20 ID:ef.QfPifmM
AM局がFMで同時放送しようとしている理由は宮城の人ならなんとなくわかると思います。
デジタル化とはまったく関係のない事情ですね。
それはさておき・・・
結局、ラジオのデジタル放送はポシャったってことでいいのかな。
まぁ、震災でテレビのデジタル化が大失敗だったことが発覚したわけだし、実現するにしても
テレビと同じ失敗を繰り返さないために仕様を考え直す時間が必要かも知れませんが。
っていうか、何年か前に試験放送はやってたんですよね。
やはりテレビみたいにタイムラグはあったんですか?
返信する
026 2014/10/30(木) 22:21:45 ID:1hn5gOqHFQ
災害の時はAMのほうが強いの?
理由も教えてください
返信する
027 2014/10/31(金) 00:07:46 ID:PDQFUP9AZY
どちらとも言えない。
震災の時、宮城のTBCラジオ(AM)が被災して放送不能になった。
一方FM仙台は生きていた。
だから同時放送の話が出てきたんだと思う。
AMとFMの設備の規模が同じぐらいならバックアップ用の中継局を
分散して配置すれば良いだけだと思うが、たぶんAM局は設備を
二重に用意するのが大変なんじゃないかな。
それに比べてFMはローコスト(?)な設備で済むのかも知れない。
返信する
028 2014/10/31(金) 04:49:14 ID:c4fONGhd66
問題なのは送信アンテナだよ
送信アンテナサイズが波長の関係でFMは割とコンパクトで
可搬し現場仮説設置が簡便なので地域全滅でも機材一式と
発電機を持参したら災害時の急ごしらえ局もすぐ作れる
AMは設備が壊れれば完全終了だが、FMは災害時用の
現場用セットが各社すでに用意してあり展開が早い
だがFM帯域は直進性が強く局地的送受になる反面
AMは電離層と地面を反射しながら遠距離に届くため
その地域が全滅でも他の地域の放送を聴く事が出来る
それとAMは復調方式が極めて原始的なので
いわゆるゲルマニウムラジオのように
同調と検波部分さえ有れば聴く事ができる
総合的に勘案すると要は両方持てば補完し合え
頑固に思い込み偏ると大失敗するのは何にでも言える
まぁそれはそうと現行FMステレオ放送用の
デジタル復調チューナーが早く出て欲しい(苦笑)
返信する
029 2015/04/15(水) 17:47:56 ID:NXlkl6JwiA
030 2015/10/05(月) 03:33:31 ID:uVks11qNIo
やっと
やっと
都内でも試験波が送出され出した
ここまで待って待って待ち抜いた
ノイズ無く素晴らしいステレオ感に泣ける
あ〜本当に長かった
返信する
031 2015/10/06(火) 21:58:56 ID:H1fNXn6cOc
032 2015/10/07(水) 01:06:03 ID:r.low4LCbw
033 2015/10/09(金) 23:19:38 ID:4tZQPNksV6
034 2015/10/09(金) 23:58:25 ID:ccStFDemMQ
035 2015/10/11(日) 23:33:03 ID:YCmlEhzAZw
036 2015/10/13(火) 23:02:42 ID:KtEFNOC/7w
037 2015/10/14(水) 15:58:06 ID:Im2umJze42
セパレーションが-80dBとか超低歪みなど
無駄に高音質な機材でエアモニしています
LFが先んじてサイマルしていて、その中で
流れる音楽が素晴らしいステレオイメージで心躍る
素晴らしいの一言だ
返信する
038 2015/10/15(木) 17:40:24 ID:47EaPpbI8c
ハンディもいいけど、据え置き型で何かありませんか。
オリンパスはVJ-10の後、ハンディへシフトしてしまって残念。
ハンディを接続台に乗せて据え置き型とするタイプもあるが
使い勝手が悪すぎる。
返信する
039 2015/10/18(日) 15:36:39 ID:s.PCsW03Sc

東海ラジオ・CBCラジオがFMでいい音で聴けるよい時代、とはいえ放送内容もよくなったわけでは決してない。
CBCなんて朝9時から昼までFMのクリアな音声でヒダリマキシモネタ放送を聴取できる。
R2をFM補完して欲しいわ。
返信する
040 2015/11/17(火) 20:37:30 ID:vkvU7H7N7I
041 2015/11/26(木) 21:10:16 ID:.dcjU9wuRY
>>33 オームのこれは?
ICR-SD308K-W
公称スペックだと90MHzまでだけど、ワイドFMに切り替える方法がネットに出てる。
返信する
042 2015/11/26(木) 22:57:04 ID:qXahE1ucdw
>41
情報ありがとうございます。
完全ポータブル機かと思います。外部アンテナ接続端子がない。AC電源入力がない。
据え置き型がないでしょうか。意外に見つからないものですね。
返信する
043 2015/11/26(木) 23:37:54 ID:.dcjU9wuRY
電源はアウトレットからUSBを取ればいいと思うけど、
外部アンテナ端子までとなるとなかなか難しいな。
ラジオじゃなくて、昔のオーディオで言うところのレシーバーを探すほうが早いかも?
返信する
044 2015/12/06(日) 23:07:23 ID:.xJ95qI0DU
045 2015/12/07(月) 22:56:39 ID:ELlgWqscNY
今日からだってネ。ちっとも報道されないけど///。
返信する
046 2019/08/20(火) 12:59:30 ID:at5uGMx3gA
>>27 超短波は中波に比べて飛ばないからだよ
そのためにアンテナを山の上に設置してるだろ
だから被害に合わなかっただけで、ソレは違う話
設置場著の問題でAMが地震に弱いわけではない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:AMラジオFM波で同時放送へ 総務省規制緩和答申
レス投稿