AMラジオFM波で同時放送へ 総務省規制緩和答申
デジタル化は断念か・・・・・・
▼ページ最下部
001 2014/03/13(木) 09:44:00 ID:Obp8EeOqhE
034 2015/10/09(金) 23:58:25 ID:ccStFDemMQ
035 2015/10/11(日) 23:33:03 ID:YCmlEhzAZw
036 2015/10/13(火) 23:02:42 ID:KtEFNOC/7w
037 2015/10/14(水) 15:58:06 ID:Im2umJze42
セパレーションが-80dBとか超低歪みなど
無駄に高音質な機材でエアモニしています
LFが先んじてサイマルしていて、その中で
流れる音楽が素晴らしいステレオイメージで心躍る
素晴らしいの一言だ
返信する
038 2015/10/15(木) 17:40:24 ID:47EaPpbI8c
ハンディもいいけど、据え置き型で何かありませんか。
オリンパスはVJ-10の後、ハンディへシフトしてしまって残念。
ハンディを接続台に乗せて据え置き型とするタイプもあるが
使い勝手が悪すぎる。
返信する
039 2015/10/18(日) 15:36:39 ID:s.PCsW03Sc

東海ラジオ・CBCラジオがFMでいい音で聴けるよい時代、とはいえ放送内容もよくなったわけでは決してない。
CBCなんて朝9時から昼までFMのクリアな音声でヒダリマキシモネタ放送を聴取できる。
R2をFM補完して欲しいわ。
返信する
040 2015/11/17(火) 20:37:30 ID:vkvU7H7N7I
041 2015/11/26(木) 21:10:16 ID:.dcjU9wuRY
>>33 オームのこれは?
ICR-SD308K-W
公称スペックだと90MHzまでだけど、ワイドFMに切り替える方法がネットに出てる。
返信する
042 2015/11/26(木) 22:57:04 ID:qXahE1ucdw
>41
情報ありがとうございます。
完全ポータブル機かと思います。外部アンテナ接続端子がない。AC電源入力がない。
据え置き型がないでしょうか。意外に見つからないものですね。
返信する
043 2015/11/26(木) 23:37:54 ID:.dcjU9wuRY
電源はアウトレットからUSBを取ればいいと思うけど、
外部アンテナ端子までとなるとなかなか難しいな。
ラジオじゃなくて、昔のオーディオで言うところのレシーバーを探すほうが早いかも?
返信する
044 2015/12/06(日) 23:07:23 ID:.xJ95qI0DU
045 2015/12/07(月) 22:56:39 ID:ELlgWqscNY
今日からだってネ。ちっとも報道されないけど///。
返信する
046 2019/08/20(火) 12:59:30 ID:at5uGMx3gA
>>27 超短波は中波に比べて飛ばないからだよ
そのためにアンテナを山の上に設置してるだろ
だから被害に合わなかっただけで、ソレは違う話
設置場著の問題でAMが地震に弱いわけではない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:46
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:AMラジオFM波で同時放送へ 総務省規制緩和答申
レス投稿