radiko
▼ページ最下部
001   2011/10/31(月) 15:09:15 ID:sB203YfrzU   
 
 
002   2011/10/31(月) 18:01:44 ID:ldXP2VloOE    
003   2011/10/31(月) 18:56:44 ID:D1XZLuJjRU    
004   2011/10/31(月) 22:24:50 ID:7.Z48fMlww    
ネットで配信しておいて 
 放送エリア外で聞けない屑仕様 
 中の人の馬鹿さ加減に呆れる 
 つぶれてしまえ
 返信する
005   2011/11/01(火) 01:58:01 ID:4qz7TS1Uss    
006   2011/11/05(土) 13:10:00 ID:zkgyUvo9vI    
>>4  放送免許上の制約があるんだよ。 
 東北局は特例で免除されてるけど。
 返信する
 
007   2011/11/26(土) 18:44:24 ID:SXtku3q4y6    
008   2011/11/28(月) 00:40:45 ID:iuaczxGQTo    
>>6 インターネットでの配信は放送法上放送に当たらないからね 
 法的にはなんの制約も受けないんよ 
 つまり今回の配信エリアの制限はradikoが勝手に取り決めたに過ぎない    
>>7 人の上げ足に乗るな、間抜け。
 返信する
 
009   2011/11/28(月) 03:41:33 ID:TTx9ohdgMo    
010   2011/11/28(月) 15:54:19 ID:6gQAeBnDs.    
011   2011/12/31(土) 10:41:16 ID:d5PYev6Td.    
012   2012/01/02(月) 20:11:22 ID:SEM6f61J1Y    
100KWのラジオ放送の電波を出すのには相当な電気代が掛かるだろうな 
   それに引き替えインターネット放送ではサーバーを設置するだけで世界中から勝手にアクセスしてくれる 
 無駄に高出力の電波ばら撒くよりもサーバーの維持・冷却等の電気代のほうがはるかに安いし省エネだろ
 返信する
013   2012/03/17(土) 07:37:23 ID:XqYdV/S0sw    
014   2012/04/22(日) 04:42:43 ID:KS.ZPA1IRc    
>>12  放送局なら一か所で集中して電力を使ってるのが 
 インターネットだと全世界のサーバーに分散して使うだけだから省エネにはならない。   
 むしろ効率を計算するとたぶん放送局のほうがはるかに省エネなはず   
 ただしインターネットのサーバーは放送を聞かなくても 
 他の用途で動いてるので放送を聴くことによるエネルギーの 
 消費を分離するのは難しいが
 返信する
 
015   2012/04/22(日) 12:25:17 ID:gqhae0O5E6    
ネットは放送データだけを流しているわけじゃないからね。
 返信する
016   2012/04/25(水) 05:21:37 ID:0Wc3P/9Rpk    
うちの田舎もradiko始まった。 
 家でラジオ聴くなんて中学高校以来だよ。便利になるよなあ〜。
 返信する
017   2012/05/25(金) 00:18:36 ID:Vscq5SkS6.    
018   2013/06/02(日) 05:42:56 ID:4RConl1pJM    

わたしはこっちを使ってます。Raziko 
 最初、Radiko使ってましたが、GPS検索で結局最寄りな放送局しか選局 
 できないし、聴取困難エリアの番組を聴くことができませんでした。 
 インターネット回線使用なので、全国どこにいてもあらゆるAM、FMが 
 聴取可能です。
 返信する
 
019   2013/07/16(火) 14:58:50 ID:Kn4Z9Djm8U    
020   2013/08/03(土) 08:55:18 ID:Cgb02LBJEM    
英国BBCラジオは自由に聴けるんだけどね
 返信する
021   2017/03/20(月) 23:41:29 ID:R1mmGtNSBI    
023   2017/04/15(土) 02:29:17 ID:eA7USwtxn.    
今、録音できるラジオってあるけど、無線LANで「radiko」と「らじる★らじる」も録音出来るラジオを売り出さないのかな 
 PC使えば出来るけど、それはなんか面倒臭い
 返信する
024   2017/10/05(木) 20:29:36 ID:U6yBP2NuYM    
期間と地域限定でNHK が聴けるようになった
 返信する
025   2017/10/06(金) 11:13:38 ID:0.pweIYGFY    
タイムフリーが90分しか聞けないのが残念だ。
 返信する
026   2017/10/06(金) 21:52:20 ID:3FCVesHhNk    
>>25  タイムフリーって90分だっけ?3時間の気がしたけど…   
 地方局でもやってる番組ならラジコプレミアムにすればタイムフリーで何局も聞けるから。時間制限あっても聞き直せるよ。 
 あとパソコンならIEで聞いてクロームで聞いて、ファイアーフォックスで聞いて、って使い分ければこれも時間制限の壁に対処できる。
 返信する
 
027   2017/10/08(日) 22:40:25 ID:PzpZ0n8Cv2    
タイムフリー少し緩和されたよ 
 聞き始めから24時間以内の3時間限定になった 
 今までの3時間ぶっ通しでなくて一旦止めて24時間以内ならまた聞く事が可能に
 返信する
028   2017/10/10(火) 08:26:42 ID:vXKUEuizkk    
cookieを削除し直したら3時間の壁を突破できないの? 
 まだ3時間以上聞いた事が無いから、分からないんだけど
 返信する
029   2017/11/16(木) 03:05:17 ID:k3eQAkQB/o    
ラジオ関西は京都でも聞けるようになったな 
 奈良とか岡山とか香川は、なぜ対称じゃないんだ
 返信する
030   2019/04/20(土) 16:41:13 ID:Xdt9CaNip2    
031   2019/05/09(木) 20:29:27 ID:9eOCq4lx5.    
032   2019/05/12(日) 19:11:21 ID:N4Xk5w7p4Q    
PCだったらブラウザ変えればまた3時間聞けるよね。 
 IEで聞いたあとchromeで、その後Firefox、Operaなど使い分ける。
 返信する
033   2019/05/13(月) 21:34:39 ID:DFsZXAMxaU    
スカロケ 
 ホメラニアン   
 ジュグラー 
 スクールオブロック   
 TOKYO FMは飽きない、   
 朝は 
 ワンモ 
 ブルーオーシャン   
 ちょいその間はつまらん。、、   
 ラブコネ   
 これなに?   
 シンクロニ   
 スカロケ     
 最高だなー
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:32 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ラジオ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:radiko
 
レス投稿